CHINA UNICOM 香港のプリペイドSIM,
跨境王は香港、中国、マカオ、台湾、そして日本でも使用可能だ。
今回、日本内で未使用のカードをアクティベーションできるか試してみた。
非常に簡単。適当に電話を発信すれば(自分の携帯電話番号などに)、使用可能になる。
残高照会のコマンドでは開通にならないのが要注意。
ちゃにゃホームページを全く更新していない。。。
CHINA UNICOM 香港のプリペイドSIM,
跨境王は香港、中国、マカオ、台湾、そして日本でも使用可能だ。
今回、日本内で未使用のカードをアクティベーションできるか試してみた。
非常に簡単。適当に電話を発信すれば(自分の携帯電話番号などに)、使用可能になる。
残高照会のコマンドでは開通にならないのが要注意。
Motorola m702is Product(red)
販売期間が短かったのか?限定だったのか?
他の3色と比べるとオークションでの流通量が少ないような気がする。
簡単にパーツの入れ替えができるので、オリジナルな物を探す時は要注意だ。
最近、スマートフォンではない携帯電話の注目度があがっている?
どうせなら変な携帯電話のほうがいいのでモトローラを探した。けど なぜか高値だ。ジャンクの何台かのセットを購入したが、そのままでは使えず2個1となった。
1台は電源周りの不良。もう1台はイヤースピーカーの不良。
メイン基板を交換して、1台を生かす。
○T6のネジを2個外す。
○慎重に フレキシブルに注意しながら こじって外す。
○基板とフレキシブルはコネクタでつながっている。
Xi契約からFOMAに契約変更をすると、普通では月々がお安くなるFOMAバリューにはならない。バリュープランに変更するためには携帯電話の購入が前提になっているのだ―。
しかし、カタログの注意事項をよく読むと
"他社製品の携帯電話機などでドコモのFOMAサービスをご利用いただく場合、ドコモショップ窓口にてご利用中の携帯電話機などご提示いただくことにより、「バリュープラン」での新規契約・契約変更およびプラン変更が可能です。"
と書いてある。
簡単に言うとドコモで発売された以外の機体で技術適合マークが表示されていて、FOMAネットワークで使用できる電話機を提示すればバリュープランに変更可能と言うこと。
ショップでは機体購入がバリュープランの前提になっていることが多いため、店員は知らないだろう。
確認さえしてもらえば、直ぐにプラン変更できる。
IMEIの登録とかは全くしない。技適マークの確認のみ。
SIMカードの交換もなく、契約変更後、電源を入れ直すだけ。
かけ放題まで必要がない(かける相手がいない。)ので、無料通信分のあるプランのほうが都合良い。
これからのシーズン、ポケットに入れていると水没ならぬ汗没が心配なVERTU QUEST。に合うスリーブケースが
ダイソーにあったぞ。
しかも おしゃれなオレンジ色!
E71に付属しているようなケースが欲しいが、贅沢は言わない。だって これは108円。。。
CSLにローミングされるのですが、残高照会は可能だが、増値ができない。。日本と同じ現象だ。Result unknownとなるので増値券が無効とはちょっと違う感じ。
中部方面隊の駐屯地は初めて。
ということで日曜に信太山駐屯地祭に行って来た。
富士地区の駐屯地に比べて、広々とした敷地が良い。でも装備品が充実していないところが辛いだろう。
一番の違いで驚いたのは訓練展示で、砲弾装填の識別旗を使用しないことだ。
方面が違うと訓練の仕方が変わるのか。。
Taiwan Mobileのプリペイドが いつの間にか日本ローミングが可能になっていました。
台湾に居る間にwebパスワードを取得していたので、web上からローミングの申請が可能でした。
申請後、約30分で使用可能になりました。Softbankにローミングです。
残高照会は*101#
残高追加は*101*2(14桁のプリペイド番号)#
早速 残高照会をしてみたところ、画面に表示されるタイプでした。
残高追加もできるはずなので、期限延長のためだけに台湾に行く必要がなくなった?
天王寺駅と新今宮駅の中間点のジャンジャン横丁の店で、うどんがなんと160円!しかも消費税が上がったため10円値上げしてすみませんの貼り紙が店内にあった。ということは つい最近までは150円だったということか。安くても味に手抜きはない。というか うまい。