2013年12月28日土曜日

エーゲ航空でスターアライアンス・ゴールドを目指す 2

12/13に 12/16出発の安い席があるとは。
観念して行きます。(笑
もちろん、シンガポールのホテルは高いので弾丸ツアーな日程だ。
中国国際航空で時刻が大幅に遅れて大変な目にあった友人の話が頭をよぎる。うまく乗り継ぎができるのだろうか。。
----------------------------------
HND 12/16 1350-CA182-1645 PEK
PEK 12/16 2330-CA975-0550(12/17) SIN

SIN12/18 0015-CA970-0620 PEK
PEK 12/18 0835-CA181-1250 HND
-----------------------------------
シンガポールに朝着いて、同日夜に空港に戻るという理想的?な日程。
問題は2連続夜行便でヘロヘロになる可能性大なのと、帰り便の北京での乗り継ぎ時間が2時間半しかないことだ。
普通なら余裕だが、ちょっとこわいぞ。
同じ会社の便の乗り継ぎだから どうにかなるだろう。

予約を決めて、WEB割引コードを適用して総額156,400円。

2013年12月23日月曜日

エーゲ航空でスターアライアンス・ゴールドを目指す 1

飛行機・旅マニアの友人に教えてもらった
エーゲ航空のマイレージプログラムが
とても魅力的なのを思い出して、スターアライアンス・ゴールドを目指すチャレンジを始めてみた。
調べをすすめると中国国際航空で北京経由シンガポール往復のビジネスクラスが一番効率が良いらしい。(マイル200%)

簡単に考えてもNRT-PEK-SIN-PEK-NRTで16,416マイル!
羽田便のほうでも料金はほとんど変わらない。疲れる可能性大と言うことで羽田便に決定。
したがって、HND-PEK-SIN-PEK-HNDで16,416マイル!成田と羽田はマイルが同じなのね。

思い付いたのは12/11。
12/16くらいに行って見るか~。
なんて軽いノリで中国国際航空のWEB予約を見ると なんと!空席あり!!料金16万円弱。まあ許容範囲だ。
いや、待て。衝動買いならぬ衝動旅行というのも。。。
ここで問題が。シンガポールのホテル代がとても高い。ExpediaやBooking.comを見ても知っている名前のホテルには昔(15―6年前)と比べるととてつもない値段がついている。
中国国際航空の時刻表をよく見ると、
早朝シンガポール着、深夜発。という組合せができるではないか!しかも羽田への乗り継ぎも良好。
さすがに もう安い席は無いだろうと
12/13に12/16出発の席の照会をしてみる。
ところが。有った。これは行けということか?

2013年11月8日金曜日

台湾桃園空港のSIMカード売場

桃園空港第1ターミナル到着のSIMカード売り物は 出て左側となる。
奥に入っているので見落とさないように気をつけよう。

2013年11月6日水曜日

PRIMA 2010 CABERNET MERLOT

今年も行って来ましたHongkong wine and dine festival。
そこで探しあてたのが
西オーストラリアのPALINDA WINES PTY LTDの このワイン。
デイリーワインとして充分な厚い味わい、果実感。香りが少ないのが少々残念なところ。。他にも、シラーズがあったが、そちらは まだワインとしての成熟度が低すぎて、未完成に感じた。
キャンペーン価格でHKD100。しかも3本で!関税の問題もあるだろうけど、この味なら安いチリワインとも競えるかも。

2013年5月17日金曜日

おまけにつられてスパークリング。

スパークリングストッパーのおまけにつられて購入してみた コノスル。
全く癖のない味と、青りんごっぽい香りがして飲みやすい。
食事といっしょでも、単独でも楽しめるぞ。強いて言えば癖のないぶん のみごたえがないと感じる人もいるかも。

品質の良いおまけにも感謝。
これで安心してスパークリングが飲める~。

2013年5月16日木曜日

西友OAK LEAF CABERNET SAUVIGNON

バツグンなコストパフォーマンス!
カリフォルニア ワインなので安定した品質。
ちょっと気のきいた店のグラスワインくらいの味。開けてからの日持ちも優秀だー。
安心して飲める超安価なワインだ。

2013年5月12日日曜日

タイフェスティバル

興味深いのはタイのワイン。
スパイというワインカクテルは甘さとスッキリ後味と炭酸のバランスが心地よかった。モンスーンバレー赤ワイン(シラー)はスッキリ辛口でオーストラリアのシラーとは異なる仕上がり。

タイフェスティバル

最近タイに行っていない。
MBKの携帯電話売り場や、おいしい食べ物、活気のある街中。。。
そんなタイが渋谷に出現した!(さすがに携帯売り場はないけど)
トゥクトゥクや、タクシーにはビックリ。ちゃんと売り物だったり、日本のナンバーがついていたり。ものすごい人出にも驚いた。

リンガーハットでチャンポン麺

皿うどんを食べようと思っていても なぜかチャンポンを頼んでしまう。今回、野菜たっぷりにしなかったのは ちょっと失敗だったかな?

2013年5月9日木曜日

Zorok BLACK ビール

近所のスーパーで87円!
ベトナム製の黒ビール(といっても発泡性なんとか)後味スッキリはベトナム製の特徴なのかな。ちょっと残念なのは黒ビールの後味までもスッキリなので、もう少し余韻が欲しいぞ。
麦とホップの黒のほうが後味に余韻があって良いかも~。

2013年5月7日火曜日

思い出の太平洋

香港 深水埗にあった携帯電話修理店。ある日突然無くなって、移転先も不明だ。

2013年5月5日日曜日

土肥の名産 盛田屋のところてん

パックもうまいが お店で食べるのは もっとおいしい~。

とらや の落雁

御殿場インターそばの とらや直売店で購入。ちゃんと色と形のイメージで絶妙に味が変えられているぞ。
見た目も味も楽しめる逸品だ。

2013年5月1日水曜日

タイ製のスパイシーは本当に辛い~。

軽い気持ちで買ってきた"スパイシー"味。
さすが 辛い味の本場、タイの辛さは本当に辛い~。でもツナまで辛くするタイって 徹底していてすばらしい~。
もちろん 辛くないツナも あります。

2013年4月29日月曜日

Isatphone Pro日本語キーパッド

BSJさんから純正日本語キーパッドも購入。残り僅少とのことだ。
詳しい交換手順書付きなので安心だ。
交換したらかなり雰囲気が変わりそう。
さて、いつ交換しようか?

Isatphone Pro純正ケース

純正なだけあって、本当にピッタリサイズだ。過酷な使用も想定しているのか しっかりとクッションが効いているぞ。

2013年4月28日日曜日

Isatphone Proの技適シール

Inmarsat Isatphone proの購入で お世話になったBay Shore Japan(ベイ・ショア・ジャパン)さんから リクエストした技術適合シールが届いた。
既に法令が変わって、機器は適法、契約はローミングとなり、国内使用も問題ないはずだ。

2013年4月27日土曜日

本日のVertu Select

VERTU QUESTのディスプレイはパワーに比べて無理やり高解像で動作が優雅な感じだが(特にスクロール時)、表示の美しさにはいつも感激する。
記事の画像、情報は上質で うっとりする。
VERTUは一般に言われる、
豪華なだけの電話機を売っているのではなく、情報・サービスを提供する企業だと認識できる。

2013年4月25日木曜日

タケノコのラー油漬け 缶詰

台湾名産のひとつ、タケノコのラー油漬けの缶詰は ビールのつまみにピッタリ。

2013年4月24日水曜日

カンボジア製のチューハイ

時代は変わったー。
まさかチューハイが輸入されるなんて、カンボジアに行った1995年の頃からは全く考えられなかったぞ。その当時、
まだ国連の部隊が居て、治安がいまいち、アンコールワットの周辺は地雷だらけだった。今はどのように変わったのだろうか。

2013年4月23日火曜日

チゲラーメン

以前食べた
日高屋のチゲラーメンは辛かったー。
また食べたい?

2013年4月22日月曜日

レモン牛乳

栃木名産のレモン牛乳。出張の人に買って来てもらった。また飲みたいな。

2013年4月21日日曜日

遅ればせながら渋谷駅。

東急東横線 渋谷駅が地下に潜ってから初めて行ったー。まだ改良中なのか、地上に出るのは大変だし、JR乗り換えも大変。。